★当ブログはいつもコメントを閉鎖しています。勝手してすみません〜★

2017年10月22日

こむぎも私もパニックになりました。

17日夜に突然、こむぎがバタバタと倒れだしました。
買っておいたネックピローやクッションを出して、ケージで使ってみるも、すごく嫌がりまして、お尻にもっていくと、前にジャンプ。
頭の方にもっていくと後ずさりして、後ろにひっくり返るを繰り返し、水入れに突っ込んで、ビショビショになるし。。
もうお手上げ状態で、私もどうしたらいいのかわからず、インスタにアップしました。
メインはこちらなのですが、手軽に書けるインスタに頼りました。
すぐに皆さんからいろいろアドバイスをいただきました。
メッセージで詳しく教えてくださる方もいて、一つ一つのアドバイスが心に染みました。
本当に感謝致します。
これからいろいろ工夫をしていくつもりです。

今見ると、後ろに倒れることしか書いてなくて、私の慌てっぷりが恥ずかしい。。
なのに、皆様ありがとうございました。





posted by かっぱ at 20:14| 大阪 ☔| 病気、病院 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月04日

眼のお手入れ2

2017.9.3 お手入れ中。 #うさぎ #こむぎ #ネザーランドドワーフ #目薬 #膝が大きい

こむぎコムコムさん(@komugicomcom)がシェアした投稿 -


posted by かっぱ at 15:04| 大阪 ☁| 病気、病院 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月26日

眼のお手入れ

2017.8.26 夜はこむぎの眼のお手入れ #うさぎ #こむぎ #ネザーランドドワーフ #角膜に傷 #良くなってきた

こむぎコムコムさん(@komugicomcom)がシェアした投稿 -


posted by かっぱ at 23:00| 大阪 | 病気、病院 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月08日

こむぎの不調

6日の夜、涙の左目の目薬をした後、ふと見ると、軟便がお尻にべったりとついていました。
臭いもすごい。
洗濯用の桶にお湯をはって、お尻を洗いました。
翌朝も軟便がお尻についていたので、洗いました。

夜に病院に行こうと予約を見ると全滅です。
しかも先生のほとんどがお休みです。(何で???)
こうなったら、自力で乗り切るしかない。

お尻をきれいに洗って、部屋をガンガンに暖めて、バランスウォーターを飲ませて、牧草を食べれるように近くに置きました。
ペレットは食べないけど、乳酸菌は喜んで食べました。

元気がなくてケージに引きこもりでしたが、夜中の2時すぎにケージから飛び出て、牧草を食べたり、バランスウォーターをたくさん飲んだので、安心して寝ました。

今朝、いつものこむぎになっていました。
ペレットは完食。いびつだけど、●もいっぱいしてました。
軟便もついてなかったです。
年齢が年齢だけにドキドキしたけど、やれやれです。

2016.12.8.jpg

最初、軟便とわからずに素手で●をとったので、きれいに洗っても、臭いが手と鼻についてしまって、仕事中ずっと臭かったです。。。
posted by かっぱ at 22:49| 大阪 ☁| 病気、病院 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月16日

少しだけ不調

昨夜、目薬をした後、いつものように引きこもったこむぎ。
大好きなうさαを入れたのに出てきませんでした。
「あれ?」って思ったけど、あまり気にせず寝ました。

翌朝も中に引きこもったまま。
目が覚めた時にはいつも目につく所で寝てるのに。
同居人も「こむぎ、おかしいで。いつも「おやつ。おやつ。」って騒ぐのに、牧草ばかり食べてる」と言います。

こむぎが牧草ばかり食べてる時は、少し調子の悪い時なので(本格的に調子の悪い時は、何も食べません)すぐにバランスウォーターを用意して口元にもっていきました。
すると、すごく飲みました。
牧草食べて、水分も摂ったので、少し様子をみることに。

仕事の合間、のぞきに行くと、ペレットを食べていたので、ほっとしました。
今回も無事にすみました。

2016.6.16.1.jpg
posted by かっぱ at 23:25| 大阪 ☔| 病気、病院 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月02日

うっすらと

毎日、目薬を頑張っているこむぎ。
禿げた所にうっすらと毛が生えてきました。
嬉しい!
涙は出たり、出なかったりです。
昨日で、目薬一本使いきりました。
今日から2本目。
もうしばらく頑張ろう!


2016.6.2.1.jpg
posted by かっぱ at 07:06| 大阪 ☀| 病気、病院 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月24日

こむぎCT検査を受ける

日曜日に病院に行ってきました。
とみぃさんに勧めてもらって、CTと血液の検査をしてもらいました。

私もCT検査はしたことがありますが、動物病院のCTってすごい!
画像を見ながら丁寧に説明してもらいました。

気になっていた歯ですが、衝撃的な事実が。。
右上の歯3本が完全に抜けて無くなっていました!
「食事はしてるのですよね?ペレットや牧草は食べてますか?」と聞かれました。
「ちゃんと食べています」と言うと「残った歯をうまく使っているようですね」

歯もいろんな角度から見れてとてもよくわかりました。
全身をチェックしていただきました。
詳しくは言えませんが、他にもいろいろありました。。。飲み薬も出たし。。。
悶々としていたので、検査してよかったです。
定期的に検査してもらうことにします。(遅い?)

またまたですが、目薬ビデオです。
大暴れしたり、赤ちゃんのようになったり。
忙しいこむぎです。

posted by かっぱ at 23:44| 大阪 | 病気、病院 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月21日

目薬

毎日、目薬を頑張っているこむぎさん。
夜10時頃になると引きこもります。
逃げまくって目薬が点せないので、だっこしてやっています。

露出をミスったので見にくいかもしれませんが、よかったらご覧ください。



↓目薬後のこむぎさん。お疲れさまでした。
2016.5.21.jpg
posted by かっぱ at 22:03| 大阪 | 病気、病院 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月08日

あれから

先日の病院では、左目周辺のガビガビになった毛を広範囲にキレイに刈り取られ、赤くツルツルになってしまったこむぎ。
痛々しくてまともに見れなくて、心の中で泣いてました。。

先生の言いつけを守り、毎日目薬を点し、ツルツルになったことろに軟膏を塗ったところ、涙がマシになってきました。
ひどかった左目は、涙が一日中流れっぱなしだったのですが、ほとんど出なくなりました。
右目もまだたまに出てる時もあるけど、毎日じゃなくなりました。

軟膏のおかげか、赤いツルツルがピンクのツルツルになり、今は白っぽいツルツルになってきました。
これからは毛が生えるといいな。

前回処方された目薬はちっとも効かなかったのですが、今回の目薬は劇的に効きました。
こむぎも何だか元気になってきました。
このまま涙が完全に止まってくれないかな〜

2016.5.8.1.jpg

2016.5.8.2.jpg

2016.5.8.3.jpg

目を見せてくださいな。

2016.5.8.4.jpg

左目のツルツルはまだ見せれません。。
posted by かっぱ at 20:24| 大阪 | 病気、病院 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月04日

こむぎ、病院に行く

こむぎが、昨日から口をゴリゴリさせだしたので、病院に行くべく予約を見ると、連休前に見た時は全滅だった予約が今日の1枠だけ空いてるではないですか。
今日を逃すと5月10日まで空いてないので、すぐに予約を入れて、行ってきました。
今はワンちゃんのワクチン(?)接種の時期らしく、4月、5月と土日は全然予約が取れなかったのです。

尖ってる歯は無かったのですが、私的に絶望的なお話しがあって、かなりショックを受けました。
積極的な治療は高齢のこむぎには負担になるので、先生もすすめられないそうです。
私も同居人もそれは望んでないので、今後は症状に応じた治療のみをしていただく事にしました。

病院ではうれしい再会もありました。
みのりちゃんと相棒さんにお会いしたのです。
みのりちゃん、クッションにあごを置いてて、その姿がとても可愛いかった〜
みのりちゃんをナデナデしたり、こむぎをナデナデしてもらったり、いろいろお話しして、落ち込んでいたのが、少し気が楽になりました。
相棒さん、ありがとう〜

↓帰宅後のお疲れのこむぎ
2016.5.4.jpg
posted by かっぱ at 19:59| 大阪 ☀| 病気、病院 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月05日

涙やけ

謎の微熱、頭痛からやっと解放されたと思ったら、今度は風邪。
今年は病気のオンパレードになりそうです。とほほ。

そんな中、こむぎの涙やけがかなりひどい状態になってしまいました。
私が一週間寝込んでしまい、こむぎのお手入れを全くしなかったのが原因です。

かなりガビガビになってしまったので、お湯をつけてふやかしたりしたのですが、やればやるほど眼の周りが禿げてしまいました。
それだけならまだよかったのだけど、そこが赤くなって、痛々しくて。。

お手入れ用品をいろいろ購入して、毎日頑張ってお手入れしています。
(pet's-clubさんの動画を参考にしています)

2016.2.5.1.jpg

しかし。。
こむぎさん、まあ暴れるのなんのって。
「あんた11歳やろ!」って怒ることも。
おかげで私の腕や足は傷だらけです。

おまけに毎回、私の足をジャンプ台にして思いっきりジャンプするもんだから、まるでこむぎを高い高いしてるみたいです。
11歳であれだけジャンプできたら、まだまだ大丈夫やね。

お手入れの甲斐あって、赤みは取れてきました。
だけど、ガビガビ部分はまだ残っているし、毎日涙は出てるので、これからも頑張ります!
すっかりこむぎに嫌われてるけど、負けへんよ!

↓知らんぷりしてペレットを食べてます。
2016.2.5.3.jpg

2016.2.5.2.jpg
posted by かっぱ at 22:22| 大阪 | 病気、病院 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月30日

白内障でした

やはり、白内障でした。
眼に傷とかはなく、10歳という年齢から考えて老年性による白内障でしょうと言われました。
まだ初発なので、手術はおすすめしないそうで(おすすめされても手術はしないつもりです)、進行を遅らせる目薬を朝、晩両目に点眼します。

両目・・・(右目は予防のためなのかな?)
片目をやったら警戒するので、時間をおいてするようにしてます。
こむぎはパソコン机の下でも寝るので、ナデナデしながら隙を見て点眼。
なので、目薬はパソコン机の上に置いてます。

2014.8.30.2.jpg

点眼した後は、褒めまくり。
「えらかったね〜これでまた見えるようになるよ〜」と言ってナデナデ。

昨日、ケージの扉に当ったので、扉を全開にしました。
レイアウトはなるべく変えないようにします。しっかり覚えてね。

2014.8.30.1.jpg
↑警戒して、左目を見せません。。。
posted by かっぱ at 14:01| 大阪 ☀| 病気、病院 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月09日

こむぎの不調

2日ほど前からこむぎは、顔を洗う度にくしゃみをするようになりました。
涙、鼻水、よだれは出ていないので、牧草か、ペレットの粉が鼻に入ったのかな?と思ったのですが、なかなか止まりません。

同居人は「寒いんじゃないか」って、言うのですが、こむぎは毛皮着てるから、そんな事ないはずだって聞く耳もたなかった私。

ペレットも牧草もにんじん葉もちゃんと食べてるので、様子をみることにしました。
(本当は病院に行って、とんでもない病気を告知されるのが怖かったの。もう10歳だし、手術とかはもう無理だし。。)

こむぎ部屋の掃除をして、クーラーのフィルターもきれいに洗って。
だけど、昨夜、軟便になってしまったので、病院に行こうと覚悟を決めました。

今日は朝から土砂降りだったので、冷房は入れずにいたのですが、何故かこむぎはグングン元気になりました。
軟便も治り、くしゃみの回数もかなり減りました。
ペレット、牧草をモリモリ食べてます。
やはり冷房が原因だったのでしょうか?

2014.8.9.5.jpg

2014.8.9.6.jpg
posted by かっぱ at 20:12| 大阪 ☁| 病気、病院 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする