★当ブログはいつもコメントを閉鎖しています。勝手してすみません〜★

2014年06月29日

梅酒とらっきょう漬け

今日は、人生初の梅酒とらっきょう漬けを作ってみました。
梅酒は昔から大好きで、母が作ったのを飲んでました。
母が作る梅酒はホワイトリカーと氷砂糖で作ったもので、甘〜い梅酒でした。

今回、私が作った梅酒は、ブランデーと氷砂糖。

2014.6.29.1.jpg

梅酒の作り方を検索していたら、この作り方が載ってまして、コクがあって、まろやかでおいしいと書いてました。
ブランデーの梅酒って飲んだことないので、とても楽しみです。
飲めるのは半年後。1年置いた方がいいらしいけど、きっと同居人も私も待てないと思います。ぷぷぷ。

ついでにらっきょう漬けも作りました。
と、言ってもこちらは超手抜きでして、洗いらっきょうと漬け汁を買ってきて、漬けただけ。
2週間後には食べれるそうです。

2014.6.29.2.jpg


話変わって、
さくらんぼを食べなかったこむぎですが、朝起きたら無くなっていました。
次の日も一つあげたのですが、自分で踏んでしまって、マットに汁がついてしまいました。
それをずっとなめたりするので、かわいそうなので、もう一つあげました。
でも見てると食べないのよね〜

2014.6.29.3.jpg


posted by かっぱ at 20:59| 大阪 ☀| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月26日

アメリカンチェリーとさくらんぼ

アメリカンチェリーを買ってきました。
さっそくこむぎにもあげました。(種はとってます)

2014.6.25.5.jpg

2014.6.25.6.jpg

あっという間に食べてしまいました。

次の日、なんと!山形からさくらんぼがきた〜!
さあさあ、こむぎも一緒に食べようね。

2014.6.25.8.jpg

2014.6.25.9.jpg

ところが、アメリカンチェリーは食べたのに、佐藤錦は食べないの。。
安上がりの子だね。ぷぷぷ。


今日、畑の枝豆を見てびっくり!
小さな小さな枝豆がいっぱいできてました〜〜うれしい!
2014.6.25.2.jpg

トマトもこんなに大きくなって
2014.6.25.1.jpg

他の苗にもいっぱい花が咲いてます。うう楽しみじゃ。
にんじんの葉も少し大きくなりました。
2014.6.25.3.jpg

こちらは牧草です。伸びてきたでしょ?
2014.6.25.4.jpg


posted by かっぱ at 20:56| 大阪 ☔| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月22日

実が生った

今日の夕方に畑に行ったら、なんと、トマトとナスビの実が生っていました!!!
感動です。うれしい〜〜〜

2014.6.22.2.jpg

2014.6.22.1.jpg

でも、もっと実をつけさせるために、最初の実は採るのだそうです。
もったいないな・・
刈り取る勇気が出なかったので、このままにして帰ってきました。

代わりにシソの葉を収穫してきました。
大きな葉がいっぱいになったのです。
我が畑、記念すべき最初の収穫です。

2014.6.22.3.jpg

2014.6.22.4.jpg

手巻き寿司にして、食べました。

そして、今日もおいしそうにペレット牧草を食べてるこむぎ。
にんじん葉はまだまだだけど、待っててね。

2014.6.22.5.jpg
posted by かっぱ at 21:05| 大阪 ☁| 菜園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月15日

平成26年度産くずの葉

連休明けからくずの葉が育ち始め、もう3回刈り取って、洗って、乾燥させてという作業を繰り返しています。
昨日、昨年のくずの葉が全て無くなり、今日から26年度産です。

さすが初刈り。
すごい食いつきです。
くれくれと、ひつこい。www

2014.6.15.1.jpg

2014.6.15.2.jpg

2014.6.15.3.jpg

香りがいいのかな〜
まだまだたくさん採りに行くね。

そして、ぴょんたさんから牧草の種をいただきました。ありがとう〜
さっそく畑に植えました。
畝を繋いで、そこに植えてみました。

2014.6.15.6.jpg

大きく育ったら、ニラと間違われるかな?
ぷぷぷ。

今日の畑です。すくすく成長しています。
2014.6.15.4.jpg

2014.6.15.5.jpg
posted by かっぱ at 22:02| 大阪 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月09日

農作業11回目

ニンジンがポツポツと発芽した翌日

DVC00079.jpg

ボッ!っと一気に発芽しました。やった〜
大きく育ってね。

日曜日には支柱を立てました。
なんか畑らしくなってきたわ〜

DVC00077.jpg

こちらも大きく成長中

2014.6.8.1.jpg
posted by かっぱ at 22:24| 大阪 ☀| 菜園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月07日

農作業10回目

昨日は、大腸の内視鏡検査がありました。
結果、新しいポリープは見つかりませんでした。
昨年の手術跡もきれいになっていたそうです。
次は2年後です。うれしい!!

驚いたのは、昨年は検査薬を2ℓも飲んだのに、今年は1ℓ。
そのあと、お水かお茶を500mℓ飲むのです。
1ℓでうれしいけど、その分よりまずくなっていて、やっぱり辛かったです。。

今朝、雨が上がったので、畑に行ってきました。
そしたら!なんとニンジンが発芽していました。
やった〜!うれしいよ〜

2014.6.7.1.jpg

2014.6.7.2.jpg

だけど、雨で畝の土が流れて、小石がゴロゴロ出てきました。
こんなに石が混ざっていたなんて。。

↓小石を拾う私
2014.6.7.4.jpg

他の作物も順調に育ってます。

↓サトイモと枝豆
2014.6.7.3.jpg

2014.6.7.5.jpg

2014.6.7.6.jpg
posted by かっぱ at 18:36| 大阪 ☁| 菜園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月01日

農作業4回目

今朝は5時に農園に行きました。
残り二つの畝立てをして、ニンジンの種を撒き、サトイモと枝豆、シソの葉を植えつけました。
涼しいから、サクサク作業が進みます。

2014.6.1.1.jpg

なんとか畑っぽくなったでしょ?
無事に育ってくれるのかどうか。。特にニンジン葉だけは成功したいものです。



2014.6.1.3.jpg

あれ?もうニンジン葉が育ったの?
いえいえ。これはもちろん買ってきたものです。(今日買ってきました)
自家製ニンジン葉ができたら、たくさん食べてね〜

2014.6.1.4.jpg
posted by かっぱ at 20:31| 大阪 | 菜園 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする