★当ブログはいつもコメントを閉鎖しています。勝手してすみません〜★

2013年05月30日

元気です〜

ご無沙汰しました。
実は、入院してました。
いえ、こむぎじゃなく、私(かっぱ)の方です。

大腸のポリープを取ってもらいました。
9日間の入院です。

入院は4月の初めには決まっていたので、こむぎが病気になった時は、すごく焦りました。
なんとしても入院するまでに治さないと!って必死。
なんとか治ってくれたので、助かりました。

入院中は、こむぎに会いたくて、会いたくて。。
退院した時の感動の再会の場面を想像したりして。

帰宅してすぐにこむぎに会ったのですが、会った瞬間は駆け寄って来てくれたけど、おやつをあげたら、ケージの中に入って出てこなくなりました。。

どういうこっちゃ!? ガ―(´・ω・|||)―ン!!

その後も、妙によそよそしいのです (ノω・、)クスン…
同居人に言ったら、すごく喜んでました。
「あんた、忘れられたんや。あんたがおらん間、俺が世話してたからな。うひゃひゃひゃ」

私は、8年間お世話してきたんだぞ!忘れてなんかないわい!!!(-`ェ´-怒)

でも、よそよそしい態度は丸3日続きまして、その後やっと今までどおり甘えてくれるようになりました。
拗ねてたのでしょうか?それともやはり忘れてたのか???

私がいない間、とても元気でごはんも毎日完食してたそうです。
まあ、それが一番ですね。
こむぎは、元気です。ついでに私も元気で〜〜す。

2013.5.30.1.jpg

2013.5.30.2.jpg


posted by かっぱ at 19:05| 大阪 ☁| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月11日

ケージは大事

こむぎは、ほぼ治ったようです。
投薬もやっと終わりました。
ご心配いただきありがとうございました。

うさぎの鼻がピープーって、大きな音で鳴るなんて聞いたことがなかったので、とても慌てましたが、お薬のおかげで、今はまったく音はせず、今までと同じように過ごしています。

私は、温度管理にかなり神経質になってしまいました。
もう二度と同じ目にあわせないぞ!

今回発見したのは、こむぎにとっての非常事態の避難場所はケージの中だってこと。
パニック状態になったときに、ここに逃げ込んで出てこなくなったし、ごはんが食べれるようになっても、食べたらすぐにケージの中に入っていったし。

2013.4.30.jpg

部屋が狭くなるから、ケージは片付けようかと何度も思ったけど、置いててよかった〜

↓今日のこむぎ
2013.5.11.1.jpg
posted by かっぱ at 14:50| 大阪 ☔| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月06日

高齢うさちゃん

プープーと言って、寝ていたのも少しマシになってきました。
少しずつ良くなってきて、ほっとしてます。

皆さんから励ましや、ご心配のメール等をいただき、とてもうれしかったです。
ありがとうございました。

あの時は、息がとにかく荒くて、音も大きかったし、お医者さんに「こむぎちゃんの息が荒すぎるので、これ以上検査できません」と言われ、すごく落ち込みました。

今思えば、あの29日は昼間はもう夏日というくらい暑くて、夜もその熱気が抜けなかったので、いつも寝る前につけるエアコン暖房をつけなかったのです。
明け方に冷え込んだので、それが原因じゃなかったかと思います。

こむぎが高齢だという事の自覚がなかったです。ごめん。こむぎ。
高齢うさちゃんのお父さん、お母さん、気をつけてあげてください。

↓今日のこむぎ。だらだら寝てたので、撮影してたら駆け寄ってきました。
とってもうれしいです。

2013.5.6.1.jpg

2013.5.6.2.jpg

2013.5.6.3.jpg

2013.5.6.4.jpg
posted by かっぱ at 23:24| 大阪 ☀| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月05日

葛の葉採り

こむぎが病気になる前のゴールデンウィーク前半の時に、同居人と葛の葉を採りに行ってきました。
待ちに待った葛の葉が出てきたのです。
まだ小さくてやわらかい葉ばかりでしたが、採取してきました。

PM2.5が気になるので、いつもよりよ〜く洗って、外で干さずにお風呂場で乾燥させます。
2013.5.5.2.jpg

乾燥させたら、やわらかいから、くしゃくしゃになっちゃった。
2013.5.5.3.jpg

でも、おいしいみたいで、爆食します。

今日も葛の葉を採りに行ってきました。
一週間で、葉も大きくしっかり成長してました。
これから秋まで何回も採りに行くよ〜〜

↓さっきまで寝てたのに、葛の葉の撮影してたら起きてきました。
2013.5.5.4.jpg
posted by かっぱ at 16:59| 大阪 ☀| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月03日

シリンジ

こむぎは、かなり回復してきました。
今日は、だらり〜〜んとしていました。やった〜!

2013.5.3.1.jpg

同居人は、すっかり安心しきっていますが、熟睡している時の息がプープーと鳴っているので、私はまだまだだと思っています。

今日もお薬で大暴れをしました。
自ら進んで飲みに来る子もいるというのにね。。。

昨日の夜から病院でもらったシリンジから以前ネットで買っていたシリンジに変えてみました。
シリンジが口に触れた瞬間から大暴れするので、なかなか口の中にシリンジを入れれなくて困っていたのです。
手持ちのシリンジは、先が細く長いので、これだったらうまくいくのじゃないかと思ったわけです。
案の定、少し開いた所に入れ込むことができて、初めて1回で飲ますことができました。
やった〜〜〜!

2013.5.2.jpg

しかし、喜んだのもつかの間、今朝は大暴れしてなかなか差し込むことができませんでした。
このシリンジ、少し大きいので、持って差し込むまで結構時間がかかってしまうのです。
その間にこむぎが大暴れ。。

もう少し小さく、細かったらもっと扱いやすいのに。
いや。後ろからギューっと押し出すのじゃなくて、シリンジを掴んだところに薬を押し出すようなボタンというか、レバーみたいのがあればもっと簡単に飲ますことができるのにな。
そんなシリンジないのでしょうか?
posted by かっぱ at 22:17| 大阪 ☀| 病気、病院 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月02日

こむぎの異変(訂正あり)

すみません。日付が間違ってました。訂正します。

明日からまたお休みに入りますが、今、こむぎの調子が悪いです。
前半のお休みの4月29日までは普通に過ごしていました。
外をのんびり眺めたり。

2013.4.29.jpg

日付が4月30日に変わり、夜1時に私が寝る時もおやつをねだって元気でした。
ところが、明け方4時半にピープーっていう大きな音で目が覚めました。
なんと、その音はこむぎの鼻から出た音で、かなり大きな音です。

鼻を全開にしながら息をしていて、その度にピー、プーと大きな音がします。
ペレットやお水を飲む時には、息ができなくて、音も大きくなり、とうとうパニックを起こしました。
部屋中を走りまくります。

そして、ケージの中のハウスに閉じこもって、何も食べなくなってしまいました。
「この子はもうだめかもしれない」って思って、涙がこぼれました。

病院ではいろいろ診ていただき、「鼻の中の炎症がひどいです」「薬で炎症を抑えて免疫力を上げていきましょう」と言われました。

飲み薬は3種類(液体)。1日2回(朝と晩)

飲み薬を与えるのに自信が無いと言うと、点鼻薬でもよいと言われました。
仰向けにして鼻に薬を入れるのです。
う〜〜ん。鼻がツーンとして苦しいよね。。どうしよう。。

悩んで、両方出してもらうことにしました。
飲み薬がだめなら点鼻薬をすることに。それでもだめなら注射に通ってくださいってことでした。

その夜から薬を与えるのですが、まあ暴れること。暴れること。
息が苦しいこむぎを抱っこするので、かわいそうなんだけど、心を鬼にして押さえ込んで飲ませました。

今日の夜で合計5回与えました。
薬のおかげかだんだん良くなってきまして、まだ時折ピーって音がする時がありますが、音も小さくなってきて、息も普通になってきました。

5月1日のお昼からは、ペレットを食べだしました。
おやつもねだるようになってきました。
うれしい限りです。もう少しです。頑張ろう!こむぎ。

↓5月1日の夜 うれしくて写真を撮りました。
2013.5.1.jpg

2013.5.1.1.jpg
posted by かっぱ at 00:00| 大阪 ☀| 病気、病院 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする