★当ブログはいつもコメントを閉鎖しています。勝手してすみません〜★

2012年09月30日

十五夜

今日は十五夜です。
なのに大阪は、昼から夜にかけて台風で大荒れでした。
大雨、洪水、暴風警報がでて、とにかくすごかったです。

夜になってやっと風がおさまり、やれやれ。
でも、外を見たら我が家の自転車2台が横倒しになってました。
びしょぬれになりながら、元の位置へ。とほほ。

そんな大荒れの十五夜。
お月見はできないけど、気分だけでもと、月見だんごを買ってきました。

2012.9.30.6.jpg

関西のおだんごはこんなのです。
うさぎのお饅頭も一緒にね。うふふ。

こむぎはこのおだんごでお月見です。

2012.9.30.1.jpg

2012.9.30.2.jpg

2012.9.30.4.jpg

ガクッ!まあいつもの事だけどね。

夜になると、やっぱし食べてました〜
(後ろの人は気にしないでね。)

2012.9.30.3.jpg

2012.9.30.5.jpg


posted by かっぱ at 20:14| 大阪 ☔| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月16日

久々のクリの郷

こむぎのにんじん葉がなくなり、最後の粉になったのを床に置いてやったら、いつまでも舐めてるの。。
次の日も舐めてて、それを見た同居人が「明日は葉つきにんじんを買いに行くぞ!」と言うので、久しぶりに道の駅「クリの郷」へ行ってきました。

8時50分頃に到着し、すんなり駐車場に入れて、すぐに中に入れたのですが、中はすごい人で、野菜は取り合い状態に。
残念ながら葉つきにんじんはなかったのですが、栗が出てたので、栗と黒枝豆を買いました。
栗も枝豆も時期的に早いけど、おいしいかな?

2012.9.16.1.jpg

クリの郷の後は、丹波篠山にも行って、いつもの牛トロ丼を食べて、新米を買って帰りました。
そうそう、黒豆ソフトが出てて、これがすごくおいしかったです。
おすすめよん。

こむぎの葉つきにんじんは、篠山にもなかったのですが、クリの郷でこれを見つけました。
乾燥したなつめと桑の葉とビワの葉です。
お茶用だって書いてました。お茶として飲むの???

2012.9.16.2.jpg

まずは、なつめを食べていただきましょう〜(種は取ってます)
すぐに食べてました。
ずっと前にうさ友さんからいただいたのを覚えてたのね。
こむぎよかったね。

2012.9.16.3.jpg

2012.9.16.4.jpg

2012.9.16.5.jpg
posted by かっぱ at 19:44| 大阪 ☔| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする